国立文化財機構は、我が国の国立博物館として、
有形文化財の収集、保管、展示を通じ、
貴重な国民的財産である文化財を
次世代に継承するとともに、
文化財研究に関するナショナルセンターとして、
文化財に関する専門的又は技術的事項に関する
調査研究等において、
中核的な役割を果たします。



e国宝
国立文化財機構が所蔵する国宝・重要文化財の高精細画像を多言語による解説とともにご覧いただけます。
ColBase
国立文化財機構の所蔵品を、横断的に検索できるシステムです。
寄附ポータル
サイト
国立文化財機構、国立博物館ならびに文化財研究所による寄附・会員制度をご紹介しています。文化財を未来へ伝えるために、ご支援をお願いします。
FACILITIES 国立文化財機構の各施設
-
東京国立博物館
日本と東洋の文化財を守り伝える中心拠点としての役割を担う我が国の総合的な博物館です。
-
京都国立博物館
平安時代から江戸時代の京都文化を中心とした文化財を取り扱う博物館です。
-
奈良国立博物館
仏教美術及び奈良を中心として守り伝えられてきた文化財を取り扱う博物館です。
-
九州国立博物館
「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える」をコンセプトにした博物館です。
-
東京文化財研究所
文化財全般にわたる調査研究や保存修復、文化財保護の国際協力を行う機関です。
-
奈良文化財研究所
平城、飛鳥・藤原地域の城跡、建造物や歴史資料等の調査と保存活用を研究する研究所です。
-
アジア太平洋無形文化遺産研究センター
アジア太平洋地域の無形文化遺産保護のための調査研究を行うセンターです。
-
文化財活用センター
国内外のさまざまな人が、日本の文化財に親しむ機会を拡大するために設置された組織です。
-
文化財防災センター
わが国の多様な文化財に対する防災体制の推進・強化に取り組んでいます。